歯科衛生士になろう
カリキュラム
Curriculum
国家試験合格を目指して
3年間で学ぶカリキュラム
1年次【基礎】
自然科学や人間社会の領域を学習し、人体と口腔の専門分野・関連分野をメインに学びます。
基礎・専門基礎分野+基礎実習(校内)

科目
生物学/化学/心理学/英語/口腔解剖学/解剖学/病理学/口腔衛生学/薬理学/衛生学・公衆衛生学/歯形彫刻/社会学/文学/生理学/微生物学/歯科予防処置論/歯科診療補助論/歯科保健指導論
2年次【専門・応用】
歯科衛生士として必要な知識と技術を身に付けます。とくに実習に多くの時間をかけ、確かな実践力を養います。
専門分野+臨床実習(約30日)

科目
歯周療法学/歯科補綴学/栄養指導/小児歯科学/口腔外科・歯科麻酔学/院内感染予防学/医療保険事務/保存修復学/歯内療法学/歯科矯正学/地域歯科保健学(歯科衛生統計)/衛生行政・社会福祉
3年次【実践】
臨床・臨地実習を中心に実践力を高め即戦力を目指します。10月より模擬試験・国家試験対策を実施します。
臨床・臨地実習(約90日)+国家試験対策

科目
摂食機能・口腔機能訓練/接遇作法/障害者歯科疾患論/高齢者歯科疾患論/口腔保健管理法/隣接医学